グラパラリーフを食べよう!
グラパラリーフは 無農薬の安全・安心な環境で育てられ、
1枚の葉に自然のミネラルがたっぷり!
毎日の食卓に取り入れやすいレシピをご紹介いたします。
ぜひお試しください♪



グラパラリーフに豚肉を巻いてフライパンで焼きます。
グラパラリーフは下茹で不要なのでとっても手軽。甘辛の味はグラパラリーフの酸味ともよく合います。
★栄養効能★
体を作るタンパク質と代謝を助けるビタミンB群が多い豚肉に、ミネラルが豊富なグラパラリーフを組み合わせて代謝を促進。ビタミンやミネラルは代謝を助け、ホルモンバランスや神経バランスを整えるので心や体の疲れを回復させる相乗効果も期待できます。
カロリー261kcal(1人あたり)
たんぱく質:15.3g カルシウム:82mg 脂質 :17.5g
マグネシウム:38mg 炭水化物:5.8g 鉄:0.5mg 塩分:1.4g

| グラパラリーフ | 4枚 | |
|---|---|---|
| 人参 | 1本 | |
| アーモンド | 15粒 | |
| A | 塩 | 小さじ1/4 | 
| こしょう | 少々 | |
| 粒マスタード | 小さじ1 | |
| はちみつ | 小さじ2 | |
| レモン汁 | 大さじ1 | |
| オリーブオイル | 大さじ1 | |
| 1 | グラパラリーフは縦半分に切り、3本ずつ12セットに分ける。 豚肉はAを加え混ぜておく。 | 
|---|---|
| 2 | 1の豚肉1枚に1のグラパラリーフ3本を巻く。 | 
| 3 | フライパンにオリーブオイルをひき、2の綴じ目を下にして並べ3分ほど中火で焼き固める。 | 
| 4 | 3に塩、こしょうして全体を少しずつころがしながら肉に火が通るまで焼く。 | 
| 5 | 4に醤油、みりんを加えてころがしながらたれにとろみがつき肉に絡むまで焼いて火を止める。 | 
| 6 | 5を半分に切って器に盛り付ける。 | 
グラパラリーフと甘塩鮭、チーズのちらし寿司。彩り豊かで食欲が進む1品です。
★栄養効能★
さっぱりとした寿司飯とグラパラリーフの酸味で胃腸の消化を助け、食欲を増進させます。
チーズにもカルシウムが豊富なので、グラパラリーフとの組み合わせはカルシウム摂取をさらに高めてくれます。
カロリー633kcal(1人あたり)
たんぱく質:27.8g 食物繊維:0.7g 脂質:13.2g カルシウム:133mg
炭水化物:93.7g マグネシウム:61mg 塩分:1.8g 鉄:1.3mg

| 米 | 3合 | |
|---|---|---|
| 甘塩鮭 | 4切 | |
| プロセスチーズ | 50g | |
| グラパラリーフ | 8枚 | |
| A | 酢 | 100cc | 
| 砂糖 | 大さじ2 | |
| 塩 | 少々 | |
| 昆布 | 5cm位 | |
| 1 | Aの合わせ酢は混ぜ合わせておく。 米は固めに炊く。 甘塩鮭はグリルで10分位焼いて骨と皮をはずしてほぐしておく。 プロセスチーズとグラパラリーフは5ミリ角のサイコロ状に切る。 | 
|---|---|
| 2 | 炊いたごはんにAの合わせ酢を混ぜ合わせ寿司飯を作り粗熱を取る。 | 
| 3 | 2に1の甘塩鮭、プロセスチーズ、グラパラリーフを切るように混ぜ合わせる。 | 
| 4 | 3を器に盛り付ける。 | 
グラパラリーフとピーラーでスライスした人参をサラダ仕立てに。レモンとマスタードがきいたドレッシングと、アクセントにもなっているあらみじん切りのアーモンドで栄養ギッシリ。食べごたえのあるサラダです。
★栄養効能★
免疫力強化による老化防止が期待できるベータカロテンを含む人参、同じくビタミンEを含むアーモンドとの組み合わせで「アンチエイジング強化サラダ」に。
グラパラリーフとアーモンドの組み合わせで不足しがちなカルシウムとマグネシウムの摂取をさらに高めます。
カロリー92kcal(1人あたり)
たんぱく質:1.4g 食物繊維:1.9g 脂質:6g カルシウム:45mg
炭水化物:9g マグネシウム:26mg 塩分:0.3g 鉄:0.4mg

| グラパラリーフ | 4枚 | |
|---|---|---|
| 人参 | 1本 | |
| アーモンド | 15粒 | |
| A | 塩 | 小さじ1/4 | 
| こしょう | 少々 | |
| 粒マスタード | 小さじ1 | |
| はちみつ | 小さじ2 | |
| レモン汁 | 大さじ1 | |
| オリーブオイル | 大さじ1 | |
| 1 | グラパラリーフはななめスライスにする。人参はピーラーで皮をむくようにスライスする。アーモンドは粗いみじん切りにする。 | 
|---|---|
| 2 | Aをボウルに合わせて混ぜておく。 | 
| 3 | 2に1を混ぜ合わせて器に盛り付ける。 | 
バナナ、豆乳と混ぜて、グラパラリーフの酸味を活かした爽やかなスムージーに。
★栄養効能★
カルシウムとマグネシウムが豊富なグラパラリーフと、糖質の代謝を助けるビタミンB群や食物繊維が多いバナナ、老化予防や血液サラサラ効果が期待できる豆乳を組み合わせて、手軽に飲めるスムージーに。栄養バランスも抜群です。
カロリー180kcal(1人あたり)
たんぱく質:5.4g カルシウム:109mg 脂質:2.4g
マグネシウム: 45mg 炭水化物:37.6g 鉄:1.7mg 食物繊維:1.9g

| グラパラリーフ | 5枚 | 
|---|---|
| バナナ | 1本 | 
| 豆乳 | 100cc | 
| 1 | グラパラリーフはざく切りに、バナナは皮をむいてざく切りにする。 | 
|---|---|
| 2 | 1と豆乳をなめらかになるまでミキサーにかける。 | 
グラパラリーフはそのまま生で食べるのがおすすめ!
生で食べた場合は青リンゴのようにフルーティでほのかな酸味がします。
「野菜というよりフルーツ」に近いかもしれません。
また栄養価が高いので「美容と健康」にも最適な野菜です。

グラパラリーフはこのような方に
好まれています
◆お肌が気になる方・飲酒が多くて体が心配な方・体がだるい、疲れがちな方
ぜひグラパラリーフをお試しください!
◆お酒をお召し上がりになる方必見!ぜひお試しください。
飲酒前、最中もしくは飲酒後に、10~20枚程度をおつまみにどうぞ。次の日、体の調子が全く違います。

基本的には生のまま食べます。サクサクとした食感とみずみずしさが特徴で、酸味がありリンゴのような・・・と例える方もいます。
葉の形のままや適当な大きさに切ってサラダに加えたり、和え物にします。テリーヌ型で野菜のゼリー寄せなどに加えれば断面が綺麗に出ます。
葉の形のまま、グラパラリーフをスプーンのように使ってディップやパテと共に食べると美味しいです。
素材そのものを楽しむ
お薦めは、何もつけずにそのまま生で。
サラダとして!
マヨネーズ、ゴマドレッシング、塩、味噌などつけてサラダ感覚で(サラダの1品)
フルーツとして!
イチゴにつけるコンデンスミルクを付けてフルーツ感覚で。
メープルシロップやはちみつをつけて♪
みじん切りなど刻んで
薄く切って
ミキサーでジュースにして
(作り置きOK、10枚で約50mlのジュース)
グラパラリーフをミキサーで
ジュースにして、
パン生地や麺生地に
混ぜるとちょっと酸味のある
ほのかに緑色したパンや麺の
できあがりです。
癖になる美味しさです。
 
グラパラチョコレート
 
グラパラと蟹・海老のサラダ
 
グラパラと黒毛牛のカルパッチョ
 
グラパラと真鯛の香草風味
 
グラパラ前菜
 
フォワグラのソテー
グラパラ味噌とグラパラを添えて
 
鴨肉の炭火焼
(グラパラとヨーグルトのドレッシングで)
 
鮑と色々な海の幸サラダ仕立て
グラパラリーフは保存するときは乾燥しないようにタッパーなどに入れ、蓋を閉めて冷蔵庫で保存してください。
常温では傷むという訳ではありませんが、新芽が出てくることが多いです。低温においておき、成長を止めておきます。
